スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
- 2015.01.14 Wednesday
- -
- -
- -
- -
- -
- by スポンサードリンク
多分、皆さまはじめまして、山田環です。
以前から競馬場を巡りたい、馬のいるところを周りたい!…と思いながら、早十数年(長すぎる)。
普通の競馬ファンの方々よりも競馬場を巡れていませんし
日本には多くの馬文化が残っていて、それらをほとんど観て周れていません。
しかし、そうは言いつつも、普段そこまで馬が生活の近くにある、身近にあるって感じている人はそこまで多くはないのではないでしょうか?
私の場合は、競馬ファンになったのはテレビで観たのがはじまりで、本物の馬を生で見るのはもっと先のことでした。
まだ、馬めぐりがほとんどできていない私の、馬探しのお散歩・旅の記録を通して、身近な馬文化を少しでも広めていけたら、というのがこのブログをはじめたきっかけです。
さて、そんなブログの最初の紹介場所は、大井競馬場です。
昼間は仕事をしているため、ナイター競馬をしている大井競馬場と川崎競馬場が、最近の私のホームです。
競馬を全く知らない方でも、大井競馬ならナイターのイルミネーションが輝いていますし、新しい観覧シートもあり…もちろん、B級グルメ的な牛モツ煮込みを食べながら、なんていうのも競馬場なら恥ずかしがらずにできます。
楽しみ方はいろいろです!
入口から綺麗なライティングが。
スタンド(観戦所)がそびえています。
ゴール前は人だかりができやすいです。
この、ナイター競馬(トゥインクル競馬でおなじみですね)は、今年25周年を迎えました!結構歴史があるんですね。
ただ、最近震災による節電対策の影響で、場内のイルミネーションがかなり控え目になっています。
いつものナイターの印象で行くと、ちょっと全体的に暗め…なのでご注意を。
しかし、馬たちの熱気はまったく変わりません。かわいい馬を応援しに行ってあげてください。
でも、イルミネーションもいいですが、競馬場に行ったらやはり馬券が当たることが一番の楽しみではありますよね。
しかしそれば残念ながら、自分や周りの競馬に詳しい人の腕次第ですので、頑張って当ててみてくださいね♪(無責任)
パドック(レース前の下見所)でも、たくさんの人が真剣に馬をみています。
馬の息づかいや毛並みを近くで感じることができますので、ぜひジックリ観てみてくださいね。
更に、震災復興支援として、最近では大井競馬場内で被災地の物産品の販売や、大井ジョッキー自らが募金活動をしたり、チャリティーバッグの販売を行っていました。
主に若手ジョッキーの皆さんが頑張ってます。
ご協力ありがとうございます!!
また、馬券の代金の一部が復興支援の募金に充てられたりもしていますので、競馬を楽しみながら復興支援の一助になればいいですよね。
ぜひ、機会があればお仕事帰りに、もちろんお休みの日でも大井競馬場に馬を観に行きましょう〜。
今後も、競馬場での出来事や小ネタをたくさん取りあげていけたらと思います。